【サロンdeジョブ】の口コミ・評価は?|メリット・デメリットから徹底解説

転職しようかな?

もっと自分に合ったサロンってあるのかな?

こんなふうに転職を考えている美容師の方へ

本記事では

美容師が転職を考えた時、「美容師 転職」と検索すると出てくる美容業界に特化した転職サイト
サロンdeジョブ」について

💠私自身の体験
💠SNS

などのリアルな声を元に「サロンdeジョブ」の「良い口コミ」「気になる口コミ」の両方をまとめました。
さらにメリット・デメリット・登録の流れまで詳しく解説していきます。

メイちゃん

転職したい

でも転職活動にハードルを感じている方、ぜひ参考にしてください。

【まずは紹介】サロンdeジョブはどんなサービス?

             

サロンdeジョブは
🔹美容師・ネイリスト・エステティシャンなど幅広い職種に対応した美容業界専門の転職サイト

🔹美容業界に詳しいキャリアアドバイザーが在籍

🔹履歴書添削や面接対策・非公開求人の紹介なども受けられる

🔹無料で使えるサービス

🔹応募方法は3種類あり自分のスタイルに合わせて選べる

✏️サロンdeジョブの応募方法
🔸担当者と一緒に転職活動を進める「エージェント応募」
🔸自分でサロンに応募する「直接応募」
🔸企業から声がかかる「スカウト機能」

目次

「サロンdeジョブ」利用者の口コミ・評価

サロンdeジョブの
口コミ・評価と書かれた見出しの画像


サロンdeジョブの利用者の声を集めると、「サポートの手厚さやLINE対応の便利さ」を評価する声が多いいっぽうで、ごく少数ですが「連絡が遅い」などの声も見られました。

悪い口コミは最近でも3年前のもので、管理体制が整っていなかった様子。
ここ1〜2年の口コミは良い評価が多いです。

「サロンdeジョブ」の良い口コミ

大変お世話になりました!求人の紹介はもちろん、マナー、面接対策なども教えて頂きました。熱心に相談に乗っていただき、心強かったです。また機会があればお願いしたいと思います。
引用 Google口コミ(1年以内)

電話面談した上でこちらの要望を聞き、いくつか候補を出してくれたので助かりました。
最初に面談をしてから1ヶ月以内で就職が決まりました。
面接のアドバイスやポイントなどを教えてくれたのも良かったです。

引用 Google口コミ(1年以内)

今もサロンdeジョブさんから紹介いただいたサロンで働いていますが、 本当に利用してよかったなと思っております。引用 Yahoo!知恵袋(3年前)

サイトに掲載前の求人を先に紹介してもらえました。
応募が増える前に応募を進めることができてよかった。
研修もしっかりしてて未経験でもちゃんと教えてくれる。

引用 サロンdeジョブ公式サイト

担当してくださった方が、私の話をしっかりと聞いてくれ、私の状況や希望に合わせてサロンを提案してくださいました。
またサロン見学後までも手厚くフォローして下さり、不安がなくサロンにつくことができました。とても感謝しています。ありがとうございます。

引用 サロンdeジョブ公式サイト

「サロンdeジョブ」の悪い口コミ

応募してから連絡がない。仕方がないので自ら問い合わせをしました。その時に現在の状況を聞かれ答えたにも関わらず、それから全く連絡がありません。希望している条件のところがないなら、ありませんなど一言連絡が欲しかったです。
引用 Google口コミ(6年前)

何ヶ月待っても進展なし。連絡もなければ問い合わせをしてやっと現状の確認の電話。なんのための求人サイトなのか疑問でしかない。
引用 Google口コミ(3年前)

面接に同行してくれましたがこれと言ってフォローをしてくれたわけでもなく。
合否は連絡しますとのとこでしたがいつまでたっても連絡はなくこちらから催促した形になりました。
その後ほかの求人に問い合わせしたにもかかわらず連絡はありませんでした。

引用 Google口コミ(4年前)

実際に利用してみての感想

転職活動を始める前は、「自分に合う転職先が本当にあるのだろうか」という不安がありました。

しかし、実際にサロンdeジョブに登録して複数の求人情報を紹介していただいたとき、

美容師miBi

「自分にも働ける場所があるんだ」と安心できました。

「サロンdeジョブ」のメリット・デメリット

「サロンdeジョブ」のメリット・デメリットが書かれた見出しの画像

転職サイトを選ぶときは、メリットだけではなくデメリットも知っておきたいですよね。

事前に特徴を把握しておけば、「思っていたのと違った…」という不安も少なくなります。

「サロンdeジョブ」を使うメリットを詳しく解説

ここからは、サロンdeジョブを利用するときに知っておきたいメリットとデメリットを、わかりやすく整理してお伝えします。

美容業界に詳しいキャリアアドバイザーがいる

非公開求人やスカウトで選択肢が広がる

履歴書添削や面接対策などの充実サポートが受けられる

LINEやスマホでやり取りできる手軽さ

美容業界に詳しいキャリアアドバイザーがいる

  • 美容師・アイリスト・ネイリストなど、業界経験者や美容業界の知識を持つ担当者が多い
  • 現場経験をもとに、求人票だけでは分からない職場の雰囲気やオーナーの人柄も教えてくれる
  • 美容業界ならではの悩み(長時間労働、手荒れ、スタイリストデビューの不安)に寄り添えるアドバイス

非公開求人やスカウトで選択肢が広がる

  • サロン側が一般公開していない求人情報を持っているため、好条件の職場を見つけやすい
  • 条件やスキルを登録するとサロン側からスカウトがくる仕組みもあり、受け身でもチャンスが広がる
  • 自分では見つけられない求人に出会える可能性が高い

履歴書添削や面接対策などの充実サポートが受けられる

  • 美容師転職に特化したフォーマットやアドバイスがもらえる
  • 未経験・ブランクありでも強みを引き出す自己PRの書き方をサポート
  • 面接で聞かれる内容や対策例を教えてもらえるので、初めての転職でも安心

LINEやスマホでやり取りできる手軽さ

  • 電話だけでなくLINEやメールでやり取り可能だから、サロン勤務中でもストレスなく使える
  • 「仕事が終わった夜にメッセージを見るだけ」など、忙しい美容師に合わせた対応
  • 登録・面談・求人紹介までオンライン完結できるケースも多い
美容師miBi

私もLINEでやり取りしましたが、自分のタイミングでメッセージの確認ができたりしたのでストレスなく利用できました。

デメリット解説と対策

地域によって求人数が限られる

担当アドバイザーによる対応の差

履歴書製作時の情報入力の手間

電話や連絡の多さ

地域によって求人数が限られる

  • 都心部(東京・大阪・名古屋など)では求人数が多いが、地方エリアは求人が少ない傾向
  • サロンdeジョブは美容業界特化だが、地方の小規模サロンまで網羅しきれていない場合がある
  • 求人数の少なさは転職活動の選択肢を狭める不安材料になりやすい

💡対策
・サロンdeジョブに加えて、他の転職サイト(ビューティーミライエージェント・re-quest QJ agent・キレイビズプラスなど)も併用すると良い

担当アドバイザーによる対応の差

  • サロンdeジョブはAIではなく人が対応してくれるため親身なサポートが強みだが、担当者によって相性や熱心さに差がある
  • 美容師経験者や業界に詳しい担当者に当たれば安心感が大きい
  • 担当者の理解度やコミュニケーション力次第で転職の進み方が変わることも

💡対策
・「この担当者は合わない」と感じたら、遠慮せず担当変更をお願いできる
・サイトの問い合わせ窓口で担当替えの相談が可能

履歴書作成時の情報入力の手間

  • 履歴書作成時には美容師免許の取得年や職歴、希望条件などを詳細に入力する必要があるためやや面倒
  • しかし詳しく入力することでマッチ度の高い求人紹介が受けられる
  • 転職を本気で考えている人ほど、正確な情報を入力した方がスムーズに進む

💡対策
・美容学校卒業年や職歴、希望条件などを事前にメモしておく
・履歴書を作る感覚で情報を整理すれば後のやり取りもラク
・最初の手間を惜しまないことで、結果的に条件の良い求人と出会いやすい

電話や連絡の多さ

  • 登録直後や希望条件の確認時は電話が多めにくることもある
  • サロン勤務中に電話を取るのは難しいためストレスに感じる人も
  • 忙しい美容師にはLINEやメールの方が便利

💡対策
・「電話よりもLINE希望」と最初に伝える
・担当者との連絡方法を自分の働き方に合わせて設定できる
・電話が取りづらい時間帯も事前に伝えるとスムーズ

メイちゃん

デメリットは確かにあるけど、複数サイトの併用・担当変更・事前準備・連絡手段の工夫でほぼ解消可能。

サロンdeジョブの利用手順

「とても簡単/サロンdeジョブの利用手順」という見出し画像

サロンdeジョブの登録はスマホで簡単にできます。

ステップ1「サロンdeジョブ公式サイト」にアクセスし、各項目に回答して登録します。

登録時に回答するのは下記の通り

🔹希望職種の選択
🔸美容師・ネイリスト・アイリスト・セラピストエステティシャン・整体師・その他(事務など)
🔹希望職種の経験
🔹希望雇用形態
🔹転職希望時期
🔹希望勤務地
🔹氏名/生年月日/性別
🔹電話番号/メールアドレス/ログインパスワード

メイちゃん

氏名・電話番号・メールアドレス・ログインパスワード以外は選択式なので5分もあれば回答できますよ。

最後に会員登録ボタン(無料)を押せば登録完了です

ステップ2

登録後は転職サポートありで求人を探すか、サポートなしで自分で探すかを選びます。

転職サポートありの場合は、担当エージェントが希望の状況を企業に伝えてくれるので、選考がスムーズになるメリットがあります。

転職サポートなしの場合は、直接企業が応募書類(履歴書や経歴)を確認して判断し、マイページで結果を確認することができます。

メイちゃん

はじめての転職や経歴に不安がある方は、サポートありを選ぶことをおすすめします。

担当者からのメールでの案内にそって面談日程を決めるか、まだ本格的に探しておらずどんな求人があるのかだけみたい場合はその旨をお伝えしておけばたくさん求人情報が送られてきたりしつこく連絡が来たりしません。

よくある質問(Q&A)

「よくある質問」という見出しの画像

サイト登録を考えるときに、誰もが気になる疑問や不安がありますよね。
そこで、よくある質問をまとめてみました。
登録前の参考にしてみてください。

Q1, 個人情報の取り扱いは安全?
Q2, 登録後すぐに転職しないといけない?
Q3, 在職中でも利用できる?
Q4, 退会や情報削除は簡単?
Q5, 登録に費用かかる?

Q 個人情報の取り扱いは安全?

  • サロンdeジョブを運営する株式会社チーム・チャンネルは、個人情報保護法やJIS規格(JIS Q 15001:2017)に基づいた管理体制を整備
  • 個人情報はサービス提供の範囲でのみ利用し、本人同意なしで第三者提供はしない
  • 不正アクセスや漏洩を防ぐための物理的・技術的・組織的な管理体制が明記されている


💡 管理体制が整っているので安心して登録できる

引用
サロンdeジョブご利用既約
サロンdeジョブプライバシーポリシー

サロンdeジョブよくある質問

Q 登録後すぐに転職しないといけない?

  • サロンdeジョブの目的は「最適な仕事の案内」であり、情報収集や市場価値の確認だけでも登録OK
  • 担当アドバイザーに「今は転職検討中」「情報収集だけしたい」と伝えれば無理に応募を勧められることはない

💡 登録=転職の義務ではないので、情報収集目的での利用も安心

引用
サロンdeジョブご利用既約
サロンdeジョブプライバシーポリシー

サロンdeジョブよくある質問

Q 在職中でも利用できる?

  • 多くの利用者が在職中のまま登録・相談している
  • 個人情報保護方針に「指定された連絡先以外には連絡しない」と明記
  • 勤務先に情報が漏れることはなく、LINEやメールでのやり取りも可能
  • 規約でも求職者の個人情報は適正に管理されるとされている

💡 在職中でも安全に転職活動できる

引用
サロンdeジョブご利用既約
サロンdeジョブプライバシーポリシー

サロンdeジョブよくある質問

Q 退会や情報削除は簡単?

  • 利用規約に「保有個人データの利用目的の通知・開示・訂正・削除の請求」が明記
  • 退会や情報削除の申請は、問い合わせフォームやメールで可能
  • 必要期間を過ぎたデータは運営側で削除され、復元不可
  • 利用者は希望に応じてデータ削除や退会をいつでも依頼できる

💡 退会や情報削除は問い合わせから簡単に申請可能

引用
サロンdeジョブご利用既約
サロンdeジョブプライバシーポリシー

サロンdeジョブよくある質問

Q 登録に費用かかりますか?

  • 登録やサービス利用はすべて無料

💡登録からご応募、就業決定、それ以降も求職者から費用を支払うことはないので安心して利用できます。

引用 サロンdeジョブよくある質問

他社サイトとの比較でわかる特徴

「他社サイトの比較でわかる特徴」という見出し画像
スクロールできます
サイト名特徴求人数・対応エリア
サロンde
ジョブ
(特化)
🔹美容業界専門の転職サイト
🔹美容業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポート
🔸履歴書添削や面接対策も充実
🔸非公開求人の紹介なども受けられる無料で使えるサービスです。
🔹求人数:約1,200件
(2025年9月時点)
🔸全国対応だが、都心部に求人が集中する傾向がある
リジョブ
(特化)
🔹美容・サロン業界専門
🔹求人票が充実
🔸見学申込・スカウト機能あり
🔸職場環境や詳細情報を事前に確認しやすい
🔹求人数:約3,600件
(2025年9月時点)
🔸全国対応だが求人数100件以下の地域もある
ビューティー
ミライ
エージェント(特化)
🔹美容師・理美容師系特化
🔹幅広い雇用形態をカバー
🔸地域に詳しいキャリアパートナーが在籍
🔸書類・面接サポートや条件交渉サポートあり
🔹求人数:約4,000件
(2025年9月時点)
🔸全国対応だが求人数100件以下の地域もある
キレイビズ
プラス
(特化)
🔹オーダーメイド型の求人紹介
🔹アプリ対応あり
🔸エリアアドバイザーによる対面・出張相談サポート
🔹求人数:約9,500件
(2025年9月時点)
🔸地方エリアにも対応だが求人件数は少ない地域もある
re-quest
QJ agent
(特化)
🔹美容業界特化・非公開の求人情報あり
🔸面接対策・書類添削・条件交渉サポートあり
🔸体験入店や見学制度を利用可能
🔹求人数:約500件以上
(2025年9月時点)
🔸関東・東海・関西エリア中心に多数求人あり
doda
(総合型)
🔹美容業界以外も含む総合型の転職エージェント
🔹全国に30以上の拠点あり
🔸書類添削・面接対策・キャリア相談など充実
🔹総合求人数:約280,000件(2025年9月時点)

🔹美容関係求人数:
約1,200件(2025年9月時点)
🔸関東・関西に求人が集中
 東北・東海・九州地方に
 200件以上
 北信越・中国・四国にも
 100件以上の求人あり

まとめ|転職を迷っている段階でも、安心して使える

まとめ「迷っている段階でも安心して使える」という見出し画像

🔸はじめての転職で不安な人
🔸転職しようか迷っている人
🔸在職中で一人で転職活動が進まない人
🔸LINEなどスマホで手軽にやり取りしたい人

サロンdeジョブは、美容業界に詳しい担当者のサポートと、LINE中心で進められる手軽さが強み。

いっぽうで、地域差担当者との相性など注意点もありますが、複数サイトの併用や担当変更の相談で十分にカバーできます。

「本当に自分に合う職場があるのかな?」という不安があっても大丈夫。

登録=転職の義務ではありません。情報収集だけでもOKです。

失敗しないための使い方(要点)

  • 連絡手段は最初に指定
    「電話よりLINE希望」「対応可能時間」を伝える
  • 担当者が合わなければ変更
    遠慮せず問い合わせから相談
  • 他サイトも併用
    地方や条件を広げたい場合は並行利用
  • 登録情報は丁寧に
    職歴・希望条件を具体的に書くほどマッチ度が上がる

次の一歩

転職したい気持ちが固まっていなくても、「自分に合う働き方があるか」を確かめるだけでOK
無理なく、あなたのペースで進めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

管理人

miBiのアバター miBi 美容師

国家資格:美容師免許
現在の職業:美容師(でも、1度辞めたことがあります)

エステ・医療関係・事務職———
いろんな景色を見て、なぜかまた美容師に戻っていました。(ナゾ)

辞めることも、続けることも、どちらも正解。

経験と現実をリアルに綴っています。

誰かの"選び方"のヒントになれたら、嬉しいです。

コメント

コメントする

目次